2016年02月11日

MacBook ProでWindowsを使う

最近はiPhoneがかなり広まったからか、
Windowsから、Macintoshへ転向される方も増えました。

ただ、やはりWindows時代の資産の多い方は、Windowsも手放せないと。
ジレンマですね。
そこで、MacintoshにはWindowsだけ用意すれば、Bootcampを使ってWindowsを入れることが可能です。

起動時にMacOSで起動するか、Windowsで起動するかを選んで起動するだけ。

とは言ってもいちいち、切り替えて立ち上げるのも面倒って方へは、
Parallels というソフトを使い、OSXの中でWindowsを動かすことができます。

百聞は一見にしかず。使ってみるとその便利さがわかります。
実は当店も同様のシステムを使って経理を行っています。

本日セットアップさせて頂いたのも同様なシステム。青い画面がParallelsでうごいているWindowsです。
MacBook ProでWindowsを使う

ご利用ありがとうございました。



同じカテゴリー(Macintosh)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。